Macに標準装備されている「Time Machine」は、データが突然消えてしまった時に復元できるバックアップ機能です。
本記事では「Time Machine」の使い方を、画像とともに詳しく解説していきます。
もし「Time Machine」にデータがバックアップされていない場合の復元方法も、後半では詳しく解説しています。
Time Machineの使い方
1.まず外付けストレージをMacに接続した状態で、アップルメニュー → 「システム環境設定」をクリックして、「Time Machine」を開きます。
2.続いて「バックアップディスクを選択…」をクリックします。
3.現在接続しているストレージ(バックアップディスク)を選択します。
4.すると「Time Machine」用にデータを削除してもいいか聞かれるので、「消去」を選択して「Time Machine」用に書き換えましょう。
5.これらの設定が完了すると、自動的に「Time Machine」がバックアップを取ってくれます。
「Time Machine」からデータを復元する方法
「Time Machine」からデータを復元する方法は以下の通りとなります。
1.Time Machineをダブルクリックすると、これまで「Time Machine」に保存されていたデータが一覧で表示されます。
2.右の上下選択キーで復元したいデータのある日時を選択し、「復元」をクリックすれば完了です。
「Time Maschine」で全てのデータを復元する
1.「⌘+Space」でSpotlightを開きます。
2.「移行アシスタント」と入力してアプリを開きます。
3.移行アシスタントを開いたら、「続ける」をクリックします。
4.「続ける」をクリックすると、開いている他のアプリが終了し移行アシスタントが起動します。
5.その後移行アシスタントの手順に従い、データを復元しましょう。
データ復元時にTime Machineが使えないときは?
もしMacのデータ復元時にTime Machineが使えないときは、Stellar Data Recovery Professional for Macを利用しましょう。
1. まず「Stellar Data Recovery Professional for Mac」をダウンロードします。このバージョンはプロフェッショナル用で、消えてしまったデータを無料でスキャン、プレビューすることができます。
Stellar Data Recovery Professional for Mac(Mac用プロフェッショナルデータ復元ソフト)
2. Stellar Data Recovery professional for Macをインストールします。ソフトを起動したら、下記画面が表示されるので、復元したいデータを選んで「次へ」をクリックします。
2.その後復元したいデータが含まれているストレージドライブを選択し「詳細スキャン」をオンにして 「スキャン」をクリックします。
3.スキャンすると復元できるデータがプレビューできるので、必要なデータもしくは全データを復元することができます。
注: Professional版は無料でプレビュー、スキャンができますが、実際にデータを復元する場合は製品版を購入する必要があります。
前述したようにProfessional版で無料でできるのはスキャン、プレビューまでです。
ただし、復元したいデータが1GBまでということであれば、Stellar Data Recovery for Macの無料お試し版を使ってみるのはいかがでしょうか?無料版のため、機能は限られますが1GBまでのデータを無料で復元できるのはステラだけです!
Stellar Data Recovery 無料お試し版: Mac data Recovery
結論
Macのデータ復元には「Time Machine」を利用するととても簡単です。しかしTime Machineは復元データを事前にバックアップしていないと使えません。もしTime Machineが使えないときは、Macデータ復元ソフト「Stellar Data Recovery Professional for Mac」を利用しましょう。Professional版は消えたボリュームや、CD/DVDからもデータを復元することができます。
また、ステラには無料のお試し版があります。機能は限られますが、動画や画像、書類などさまざまなデータを1GBまでのデータを復元することができます。
関連記事: